お客様のニーズに寄り添い、
最適な住環境を提案します
私たちの仕事は、お客様のご要望やライフスタイルに適う、理想の住まいを企画し、提案することです。グランビルならではの自社一貫体制で、分譲住宅、注文住宅、戸建・マンション・ビルのリフォーム等、住まいに関するご相談を柔軟に、誠実に、スピーディーに対応します。
お客様の「今」に向き合い、快適で明るい「未来」に向かうお手伝いをさせていただきます。長いスパンにわたる住まいの役割を、街並みとの調和も視野に入れて、住宅のプロとして、最適な住環境をご提案いたします。
耐震性Seismic Resistance
頑丈な家は地盤から
どんなに基礎や構造躯体が強固に造られていても、地盤が弱ければ不同沈下を起こし、建物が傾いてしまうことがあります。
グランビルではスウェーデンサウンディング方式による地盤調査を実施し、良好地盤の結果が得られなかった場合でも最適な方法を検証、改良工事を行い強固な地盤を形成します。
全ての新築物件において地盤品質保証を付けているので安心です。
荷重をムラなく地盤に伝えるベタ基礎工法
基礎はベタ基礎工法を採用しています。
ベタ基礎は建物の荷重を分散して地盤に伝えることにより、不同沈下に対する耐久性や耐震性を向上させ、液状化*に抵抗します。また、地盤面全体をコンクリートで覆うので、地盤からの湿気を防ぎ、シロアリの侵入防止としても有効です。
*液状化 … 地震の際に、地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象のこと。
工法の特色を活かして優れた耐震性能を確保
グランビルでは従来の在来軸組工法に、枠組壁工法(2×4)のメリットを組み合わせた、ハイブリッドな工法を採用しています。
柱・梁と筋違を金物で緊結する在来軸組工法は、様々な敷地に合わせた設計や大きな開口部を作るなど自由度が高く、さらに増改築しやすいのが特長です。そこに枠組壁工法の壁面で耐力を持たせる方法を組み合わせ、建物にかかる荷重を壁全体に分散させることで、優れた耐震性を確保しています。
耐力壁・金物位置等は全て構造計算により配置されるため、バランスのとれた耐震性能を得ることが可能です。
制震ダンパーで地震エネルギーを吸収
高い耐震構造に加え制震ダンパーも標準仕様で取り入れ、地震エネルギーによる建物の変形を低減させています。
ダンパーを入れることで、耐震と制震を比較した層間変位*が20%以上低減することを目標としています。
余震など繰返しの地震にも強く、使用している特殊粘弾性ゴムは経年劣化が少ないため、メンテナンスフリーです。また、温度による性能の変化が少ないので季節や環境に左右されることがありません。
*層間変位 … 建築物が風や地震などによる外力を受けて変形する時、上下の階に生ずる水平方向の相対的な変位のこと。
耐久性Durability
通気工法で壁体内の結露を防止
柱と外装材の間に独立した通気層を設けることで、室内への湿気の浸入を抑え、壁体内の結露を防止することが可能です。
さらに透湿防水シートが湿気を外へ逃がし、木部を長持ちさせるとともに、夏期日照時の温度上昇を抑える効果もあります。
基礎パッキン工法により床下全体を均一に換気し、土台の乾燥状態を維持します。
また、通気口による切り欠きがない連続した基礎となるため、構造体の強度を保ちつつ土台や大引の耐久性を高めます。
耐久性の高い構造体
柱・梁は集成材やLVL(構造用単板積層材)を使用しています。JAS規格に適合した乾燥材で、反りや割れなどの変形が生じにくく、安定した強度を得ることが可能です。
土台は乾燥材の特性と防腐・防蟻性能を併せ持ち、インサイジング*を施して浸透性に優れた木材保存剤が全面超噴射処理されています。油溶性タイプの保存材のため、薬剤が浸透しても土台はほとんど膨張(寸法変化)しません。
構造金物は防錆処理されたものや、亜鉛めっき鋼板の製品を使用しているので、高い耐食性を維持します。
*インサイジング … 表面から切り込みを入れ、人為的な繊維切断面を作ること。防腐防虫薬剤を材表面から深く、かつ均一に浸透させることを目的としています。
安心のしろあり保証制度
地盤面より1m以内の木部に、薬剤(殺虫剤)による防蟻処理を行っています。この薬剤は蒸気圧が低く、散布した土壌や木部から蒸散しにくいため、人やペットへの影響はほとんどありません。厚生労働省が定めるVOC13*物質を使用していないので、安全性も高く安心です。
*VOC13 … ホルムアルデヒドなどの健康被害を引き起こす揮発性有機化合物13物質のこと。
竣工後10年以内にシロアリ被害が発生した場合、最高1000万円を限度に賠償責任補償額の給付を保証します。 さらに竣工後10年以降は『しろあり延長保証制度』で、5年毎の更新手続きにより5年間で累計500万円まで、最長20年の保証を受けることができます。
※『しろあり延長保証制度』には別途更新手数料がかかります。
※地盤面より1m以内の木部が起因する被害のみが保証対象となります。
耐火性Fire Resistance
外部の火災から住まいを守る
グランビルでは全ての建物が、建築基準法で定められた防火構造(耐火時間30分*)もしくは準耐火構造(耐火時間45分もしくは60分*)で造られています。
また、屋根は不燃材料を採用しており、火の粉による隣家からの延焼を防止します。
*耐火時間 … 火災が起こった場合、建物が崩壊せずに建ち続ける時間のこと。
室内の火災による延焼を抑制
室内は内部に結晶水を含んだ石膏ボードを下地としています。石膏ボードは火災時の熱を吸収しながら水蒸気を放出するため、室内の温度上昇を防ぎ、出火した部屋のみに火災を長時間留めておくことが可能です。
床・壁・天井内部にはガラスが主原料のグラスウールを敷設しているため、火災時にも燃えにくく、煙や有毒ガスをほとんど発生させません。
火の進行を抑制し、被害を最小限に止めます。
石膏ボード豆知識
石膏ボードが火に強い理由
石膏ボードが火に強いのは、芯材である石膏の重量の約21%を占める「結晶水」に秘密があります。
この結晶水は通常では非常に安定していて発散することはありません。しかし、火熱に接すると熱分解を起こし水蒸気として放出されていきます。そして結晶水が全て放出されてしまうまでは、石膏の温度は一定温度以上に上昇しないのです。
この結晶水の「スプリンクラー」のような働きによって石膏ボードは火に強いのです。
吉野石膏 タイガーボードカタログより
開口部からの被害も最小限に
玄関ドア・窓には建築基準法の遮炎性能(遮炎時間20分)を有する、国土交通省の認定を受けた防火戸を使用。網入りガラスや防火シャッターにより、火炎によって容易に変形・融解せず、破損時のガラス飛散も防ぎます。
内装材も安全・安心なものを
クロスの素材である塩化ビニル樹脂は、塩素原子を持っているため難燃性に優れており、難燃剤を加える必要がありません。燃焼が持続するには、より多くの酸素や助燃剤が必要になる程なので安心です。燃焼した場合でも発生した煙やガスの毒性が低いため、避難を妨げにくくなっています。
断熱性Adiabaticity
高い断熱仕様で快適かつ健康な住まい
グランビルでは断熱性能の等級4相当に適合する断熱材の仕様を採用しています。
床・壁・天井全てに従来より密度の高い高性能グラスウールを使用し、外気温に影響されにくい住環境を造ります。
断熱性能が高くなると、建物内の温度差や室内の温度ムラを減らす効果があるため、ヒートショックのリスクを下げ、体調不良の改善にもつながります。
また、断熱性能の等級3相当(平成4年基準)の建物と比べ、1年間の冷暖房のランニングコストが約30%節約できます。
遮熱タイプのLow-E複層ガラスで快適に
夏の冷房時に開口部から侵入してくる熱は、家全体に入ってくる熱の半分以上を占めます。
室外側ガラスにコーティングされた特殊金属膜と空気層の効果で、太陽の熱線を50%以上カットし冷房の効果を高めます。
冬には室内の暖房熱を反射するため、一般複層ガラスよりも温められた熱を外へ逃げにくくしてくれます。夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を保ちます。
太陽光は取り込みつつ紫外線は75%以上カットするので、インテリアの日焼けも抑えます。断熱性能は高断熱複層ガラスと同等以上。結露の発生も抑制するのでカビやダニを防止します。
※一部対象外となる物件がございます。
YKKapカタログより
断熱性に優れたアルミ樹脂複合サッシを採用
グランビルでは断熱性に優れた「アルミ樹脂複合サッシ」を採用しています。
アルミ樹脂複合サッシは、外側が“アルミニウム”、内側が“樹脂”でできていて、室外側は耐候性の高いアルミ、室内側は断熱・遮音効果の高い樹脂にすることで、風雨にさらされる外側の劣化を防ぎつつ、部屋の断熱性や防音性を高めることができます。
熱の出入りや結露を抑え、夏は涼しく冬は暖かく。静かでおちつける心地よい室内を演出します。
遮音性sound-insulation
外部からの音を軽減して快適な暮らしに
屋外からの車の騒音や人の話し声などは、空気伝播音という空気振動で伝わってくる音です。空気伝播音を軽減させるには、重い材料を使う、隙間をなくす、躯体の中に吸音材を入れることなどが有効とされています。
外壁は外装仕上材・通気層・構造用合板・断熱材・石膏ボード等のいくつもの層により、建物の外で発生する音を抑制します。
特にグラスウールは、入射した音のエネルギーをグラスウール内部で吸収し、ガラス繊維や空気を振動させ熱エネルギーに変えることで、低音域から高音域まで幅広い吸音特性を発揮します。
さらに効果を高めるためにサッシは遮音等級2以上*のものを採用し、外部からの騒音の侵入や、室内から屋外への音漏れを抑制します。
優れた遮断性能で、外部で発生している音量を小さくする効果があります。
*遮音等級 … JISで定める遮音性能の指標で、T-1(平均透過損失:20dB以上)もしくはT-2(平均透過損失:25dB)以上となるもの。
室内の生活音にも
上階の床衝撃音遮断対策として、フローリングの下に硬質石膏ボードと特殊制振材を施工しています。
硬質石膏ボードは通常の石膏ボードと比べ強度が高く、吸水量は約1/3(防水ボードと同等の防水性能)なので水廻りの床にも安心です。特殊制振材は硬化後でも弾力性が残る接着剤で、石膏ボードと下地合板を貼り合わせることで、特に床に物が落下した時の振動(軽量衝撃音)を下階に伝わりにくくすることができます。
排水管には遮音材を巻いているので、排水時の水が流れる音も低減されます。
※硬質石膏ボードと特殊制振材は床暖房部分には施工されません。
床の遮音性能には、軽量衝撃音(LL)と重量衝撃音(LH)の2つの性能があります。
物が落下した時や椅子をひきずる時に発生する衝撃音を軽量衝撃音、子供が飛び跳ねたり、走り回ったりした時に発生する衝撃音を重量衝撃音と言います。
防犯性Crime Prevention
様々な機能で侵入・盗難を予防する
玄関ドアは2ロック仕様。シリンダーはディンプルキーで10分以上の耐ピッキング・耐カギ穴壊し性能があるので、施錠開けやカギ穴壊し対策に有効です。
鎌錠デッドボルトが3箇所(もしくは鎌錠デッドボルト2箇所+ラッチ)ドア枠にしっかりかみ合わさることで、こじ破りに強い抵抗力を発揮します。ボタン1つで操作できるサムターン取り外しも標準で装備されており、侵入の手口の1つとされるサムターン回しで開けられる心配もありません。
窓には障子が完全に閉まっていないと施錠ができない、空かけ防止機能が付いており、確実にロックができるようになっています。補助ロックのついたクレセントに加え、室内から簡単に操作できるサブロックも装備しており、防犯性を高めています。
YKK APカタログより
エクステリアでも防犯対策
インターホンには録画機能を標準装備しており、留守中の来訪者を自動で録画してくれます。通話時も手動で録画が可能です。さらに女性の声を男性のような低い声に変えられる、ボイスチェンジ機能も付いていて安心です。ポストは錠付きで容易には開けられないため、郵便物の盗難や個人情報の不正入手を防止します。
万が一敷地内に侵入者があった場合でも、外部照明は人感センサや明暗センサ付のものを設置しており、外周部には砂利を敷き詰めているので、侵入者を予防するとともに、家人が侵入者に気づくことができる効果があります。フェンスは見通しの良いタイプを設置しているので、侵入されても周囲から視認することができます。
※上記内容の一部は警視庁のホームページでも、侵入窃盗防犯対策の「泥棒を寄せ付けない手段」として公表されています。(2015年11月現在)
空気環境Air Environment
壁下地で室内の空気を安全でクリーンに
壁の下地となる石膏ボードには、ホルムアルデヒド吸収分解石膏ボードを使用。
通常の石膏ボードの不燃性や施工性はそのままに、新築時やリフォーム後、さらに新しい家具などから発生するホルムアルデヒドを短時間で吸収分解し、再放出させません。
室温が高い場合[ビニルクロス仕上げ]
ビニルクロスを用いた場合でも、壁・天井の裏側から透過を抑え、ホルムアルデヒド濃度を低減します。
ホルムアルデヒド対策で健康な空気環境を
建物で使用する内装材や特定木質建材(*1)、壁・天井のクロスは全てF☆☆☆☆(*2)等級のものを使用。もちろん施工する際の接着剤もF☆☆☆☆です。
ビニールクロスは防カビ性能も備えており、住まわれる方の健康に配慮しています。
(*1)特定木質建材 … パーティクルボード、MDF、合板、構造用パネル、複合フローリング、集成材、単板積層材
(*2)F☆☆☆☆ … エフフォースター。ホルムアルデヒドの発散レベルに応じて、JIS製品に表示することが義務づけられている、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークのこと。F☆☆☆☆と表示されている建材や内装材は、建築基準法によって使用面積に制限がありません。
24時間換気システムでいつでも新鮮な空気
換気が不十分な住宅では、 ハウスダストやVOC(揮発性有機化合物)をはじめとした化学物質による シックハウス症候群を引き起こします。さらに湿気が溜まると結露やカビの原因にもなり、体調や呼吸に影響を及ぼしたり、家の老朽化を進めたりします。
建築基準法では、24時間換気システムで必要な換気量は0.5回/h、つまり2時間に1回家中の空気が入れ替わる換気量を確保しなければならないと定められています。
グランビルでは建物プランに合わせた換気計画を行い、汚れた空気を排出・新鮮な空気を取り入れ、健康な空気環境を造ります。
メンテナンス性Maintainability
接続箇所を最低限に抑え、漏水リスクを低減
給水・給湯は「ヘッダー式配管システム」を採用。
従来の塩ビ管による分岐工法と比べ、流量や圧力変動が小さいので、複数の水栓を同時に使用した場合でも安定した給水・給湯量が得られます。
金属製の管のように錆びることがないので衛生的で、長く使用することが可能です。また、管が劣化した場合でも簡単に交換することができ、メンテナンス性にも優れています。
木造であることの良さWooden House
火に強く、断熱性に優れた木造
木材*は体積の半分以上が『空隙』(くうげき)という隙間でできており、そこに多くの水分を含んでいます。そのため熱が伝わりにくく、また酸素が供給される表面からゆっくりと燃えて炭化するので、芯まで火が届きにくくなります。急激に強度が落ちることがないので、火災時でも避難する時間を稼ぐことができます。
一方、鉄は断面をどれだけ大きくしても、熱を加えると急激に強度が低下し変形しやすくなるので、重い屋根を支える柱や梁などが曲がってしまい、建物が倒壊してしまうことがあります。
さらに木材は鉄やコンクリートに比べて断熱性が高いという特性を持っています。
木材の熱伝導率を1とすると、コンクリートは10以上、鋼材は400以上となり、木材が高い断熱性能を持っていることが分かります。
*木材 … 構造材として用いられる針葉樹のこと。
強くて軽い「木」の特性
単位重量*あたりの引っ張り強度を比較すると、木は鉄と約4倍、コンクリートとは約225倍もの差があります。
また、圧縮強度では、鉄の約2倍、コンクリートで約9.5倍の差です。
一般的に地震の力は建物の重さに比例して大きくなるので、同じ大きさの建物であれば鉄やコンクリートで造られたものよりも、軽い木で造られた建物の方が影響が小さくて済むのです。
*単位重量 … 物質にかかる単位体積当たりの重さのこと
日本の気候風土に適している木造建築
木は湿度が高くなると湿気を吸収し、乾燥すると湿気を吐き出すという調湿機能を持っているので、日本の気候風土に最も適した建築材料と言えます。私たちが感じる「暑さ」や「寒さ」は温度だけではありません。湿度も体感温度に影響しています。
その湿度を適度に調節する木材の調湿性も、日本の高温多湿の中で快適に暮らすためには欠かせないものです。
Messageごあいさつ
当社は、建売住宅、注文住宅、リフォーム、リノベーション、RC造・鉄骨造等の大型建築、不動産の相談までを請け負う、家づくりのプロ集団です。建築・不動産に関わるあらゆるサービスをワンストップで提供する会社として、多くのお客様のご要望にお応えしています。
建売住宅を中心とした不動産事業においては、杉並区・世田谷区を中心にワンランク上の住宅を提供しています。自社による企画・設計・施工により高品質を確保し、引き渡し後のアフターサービスにおいてもワンストップで対応させていただいております。土地単価の高いエリアで事業展開していますので、意匠性・機能性においても上質な商品展開を心がけております。
リフォームを中心とした請負事業においては、リピーターと紹介から大半の受注を頂戴し、提供したサービス・商品の評価をいただくことが、次の仕事につながっているものと感じております。
私たちが、真面目に実直に家づくりに取り組む姿勢は、お客様だけではなく、考えを同じくする協力業者とも信頼関係を築いており「造る力」の礎となっています。
「住宅」はお客様にとっては大きな買い物であり、大切な資産であります。「住宅」に関わる私たちは、永くお客様に安心していただくためにも「続く会社」でなくてはなりません。
今後も「造る力」に一層磨きをかけ、将来にわたりより一層強固な事業活動を継続していく所存です。
代表取締役 丸本 吉紀
Logomark ロゴマークについて
コンセプト
グランビルの「g」と「B」をモチーフに、当社が企画・設計・施工・アフターサービスの、すべての面において一丸となって高品質のサービスを提供する集合体であることを色面構成で表現しています。
Outline会社概要
- 社名
- 株式会社グランビル
- 沿革
- 2002年9月1日 「創建ホームズ株式会社」リフォーム事業部発足
2003年9月1日 事業部から独立「創建アビリティ株式会社」設立
2015年4月23日 社名を「株式会社グランビル」に改称
- 資本金
- 3,000万円
- 代表取締役
- 丸本 吉紀
- 取得免許番号
- 宅地建物取引業免許:東京都知事(4)第82443号
特定建設業:東京都知事 許可(特-28)第120812号
建築士事務所:一級 東京都知事登録 第50884号
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷南3丁目50番4号
- 電話番号
- 03-5347-5733
- FAX番号
- 03-5347-5833
- URL
- https://www.grounbuil.co.jp
- info@grounbuil.co.jp